こんにちは!
福山市の個別指導塾、『個別指導のグランアシスト坪生教室』です。
さて、年末も近づき入試が刻一刻と迫ってきています。
ここからは本当に毎日が勝負です。
9月からの入試対策講座では、毎週土曜日に「基本の確認」「他県の入試問題」に取り組んできました。
今年は、去年までよりもハイペースで生徒さんが多かったように思います。
おかげさまで、カリキュラムを無理なく無事に終えられたことに、ホッとしています。
しかし、すぐに冬期講習会が始まります。
受験生にとっては、この冬期講習会が踏ん張り時です。
限られた時間の中で、「ちょっと不安な単元」「苦手な単元」「入試に頻出の単元」など、
重点的に取り組むべきポイントを定めて、効果的な勉強をしていきましょう。
年が明けるとすぐに、私立高校の入試があります。
過去問はただ解くだけでは意味がありません。同じ問題は二度と出てきません。
ではなぜ過去問を解く必要があるのか。
それは、出題の傾向を知るためと、時間配分を体感しておくことが必要だからです。
過去問を解くときには、必ず時間をはかりながら解きましょう!
そのうえで、各問いに対して、時間配分を決めて取り組めると最高です!
勉強方法で困ったことがあったり、不安に思うことがあれば、
すぐに教室長の平山まで相談に来てください!
お待ちしております!!