こんにちは!個別指導のグランアシスト福山駅前教室の福原です。
定期テストが近づいてきましたね。
写真は福山駅前教室の自習ブースです。
塾生の皆さんはもちろん使い放題!
定期テストの前になると、利用者が増えてきます。
もちろん大学受験の勉強もしていますよ!
自習室を活用する者が受験を制する!
高1~高2の生徒たちは、平均週3~4回この自習ブースを使って勉強しています。
それが、高3になると、なんと週6回!
開校日は毎日!って感じです!
正直毎日塾に来るのは大変だとは思いますが、
自宅や駅前のカフェなどよりは全然集中力が違います。
我々講師にすぐに質問ができたり、
参考書や問題集がたくさん並んでいるので、
気になった教科の勉強をすぐに始められます。
何よりも、同級生が黙々と勉強しているのを間近で
見ながらだと、やはり気持ちも上がってきます。
自習室の利用は「時間軸」ではなく「タスク軸」で!
しかしひとつデメリットが!
「自習室に来ていると、勉強した気になる症候群」です!
塾にいた時間、ずーっと勉強している、と錯覚して、
勉強した気になってしまう人、少なくありません。
そこでグランアシスト駅前教室では、
「何時間勉強したかよりも、『今日何を習得したか』」を大切にしています。
塾に来た時に「今日は英単語100個と、数学の問題集10ページを完ぺきにする」
とタスクを決めて、勉強を開始します。
決めたら、それをやり切るまで帰らない!!
そう決めて、勉強に挑むのです。
もしその勉強が30分で終われば、それはそれでよし!
終わらなければ、「終わるまでやる」んです!
そうすることで、何時間勉強したか、という勉強スタイルから、
今日はこれだけの知識をマスターしたという、達成度での勉強スタイルに
切り替わります。
正直、このスタイルは誤魔化しがきかないので、大変です。
でも、だから力がつくんです!
みなさんもぜひ「タスク軸」で勉強してみてください。
グランアシスト福山駅前教室は、残席わずか!
グランアシスト福山駅前教室は、高校3年生がほぼ満席となりました。
高校1~2年生はまだ空きがありますので、お早めにご連絡ください。
<無料体験はこちらから>
https://www.granassist.com/free_school/