こんにちは!グランアシスト福山駅前教室の福原です。
さて、定期テストが間近に迫ると、生徒たちからの質問も多くなってきます。
「先生、ここの問題が分かりませんー」
普通の塾だったら、ここで問題の解説を行ってあげるんですが、
グランアシスト福山駅前教室はちょっとやそっとでは解説してあげません!(笑)
まずは、自分で解決する方法を伝授する!
確かに、すぐに問題の解説をしてあげたら、生徒たちも喜ぶと思います。
(我々講師陣も楽です)
でも、それが本当に生徒たちにとって「いいこと」なんでしょうか?
グランアシスト福山駅前教室では、こういうときは、、、
「この参考書を使ってごらん!そしたら解決できるよ」
という風に、自力で解決するための方法を教えます!
そうすることで、たとえ我々講師陣がいなくても、
その参考書さえあれば自分で勉強ができるんです。
参考書にも「種類」がある!
ひとくくりに参考書と言っても、以下のようなものがあります。
・インプット用参考書(解説書)
・アウトプット用参考書(問題集)
・辞書的参考書(わからないものを調べるのに最適)
大きくざっくり分けると、以上の3つです。
特に現役生は、「参考書の使い方」自体を学んだことがありません。
そのため、「分からない時は先生に聞く」と思っているようですが、
上記の「インプット用参考書」や「辞書的参考書」を駆使すれば、
分からない問題も、解決の糸口が見つかるのです。
先生や保護者に頼らず「自分でやる心・決める心」を育みたい!
グランアシスト福山駅前教室に来る高校生は、大学進学を希望しています。
大学受験を突破したら大学生なわけですが、
大学生になると、途端に選択肢の数と幅が増えます。
・一人暮らしの家はどうするか
・通帳を管理して、生活費をどう回していくか
・大学の授業のスケジュールをどう組むか
・アルバイトをどう選ぶか
・部活・サークルはどうするか
・就活はどうやって始めるか
あらゆる場面で、自分でどうにかしなければならないことが増えてきます。
その時に、(もちろん、周りの大人や親からアドバイスを受けながら)自分で解決していく。
それが、大人になることだと思っています。
そういう思いから、まず生徒が質問に来ても、
「どこまで自分で解決方法を探ったか」をヒアリングします。
その上で、どういう解決方法がその生徒にピッタリかを判断してアドバイスしています!
もちろん、ヒアリングした結果、講師陣がしっかり解説をすることもありますよ!
福山駅前教室 新規入塾 について
グランアシスト福山駅前教室では、在席生徒数が教室の定員に達しましたため、
新規入塾生の募集を一時停止しております。
入塾をご検討いただいておりました方には大変申し訳ありませんが、
在席生徒への指導の質の担保や、昨今の三密を避けた営業態勢の維持のため、
何卒ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
グランアシストの各教室では高校生も受け付けておりますので、
ぜひ最寄りの教室までお問い合わせください。