ご存知ですか!?子ども達のおかれている教育の環境は大きく大きく変化しています!「センター試験の廃止」や「プログラミング教育」など、2020年に特に大きな教育改革が行われました。それも、約20年前に行われた「ゆとり教育」への変化などとは比べ物にならないほどの大きな変革です。なぜ変わろうとしているのか?何が変わるのか?変わるとどうなるのか?お子様の置かれた教育現場について、保護者の皆様はどのくらいご理解されているでしょうか。
進学の際に課されるこれまでの入試は、「どれだけ知識を持っているか」というところにフォーカスされた教育&入試形態がほとんどでした。しかし、これからは、その持っている知識を「どう活用するか、どう表現していくか」というところまで問われるようになってまいります。
また、問題解決をしていく中で、自分なりに考え解決しようとする意欲も重要になってまいります。
本公開セミナーでは、未就学児~小中学生のお子さまをもつ保護者向けに、広島県立高校入試の改革の全貌と、保護者の方に知っておいてほしいこれからの子ども達に必要な力についてお話をさせていただきます。これからの教育の形が分かるとともに、学力の点数だけではなく、お子様の考え方について褒めるところをたくさん知ることができ、将来についても親子で楽しく話ができるきっかけになる説明会です。ぜひふるってお越しください。
主なテーマと講師
開催内容
【日時】
2025年1月13日(月祝)10:00~12:10(開場9:45)
【内容】
<テーマ1>VUCA時代を生き抜く子どもに必要な力
<テーマ2>受験からみる教育の変化と親のあり方
【場所】
まなびの館ローズコム 4階 大会議室
【定員】
100名(先着順)
講演会申込はこちら