こんにちは!
福山市の個別指導塾、『個別指導のグランアシスト三吉教室』の石川です!
あと少しで夏休み!!1学期ももう少しで終わりですね。
新学年になってから早3か月半。新しい環境・新しい勉強に四苦八苦しながらも、みんなよく頑張っていました!
残り数日、気を抜かず最後まで頑張っていきましょう!!
グランアシストでも今週7/14(月)から夏期講習が始まりました。
何事もスタートが肝心。いつもと違う日程の授業に気持ちがついてくるかな?と少し不安もありましたが、さすが三吉教室の子どもたち。1日目から元気いっぱいに頑張ってくれました。
子供たちと話をしていると早くも夏休みの宿題に取り組んでくれたりとやる気いっぱいです!この調子で一緒に頑張っていきましょう!!
さて、夏休みに入ると少し不安なのが生活習慣ですよね。子供たちと話していても「ゲームがたくさんできる!!」と話をしてくれる子がいました。
楽しいことも必要ですが、自分なりにルールを決めて自制しながら過ごしていくことも大切です。
夏休みはぜひ「毎日のルーティーンを決めること」「デジタルから離れた時間を作ること」の2点をお家でも話してみてください!
まずは「毎日のルーティーンを決める」ことがとても重要です。夏休みになるとついつい朝遅く起きたり、夜遅くまで起きていたりと生活習慣がずれてきますよね。
そうならないためにも、毎日のルーティーンを決めてあげましょう。
といっても、そこまでたくさん必要なわけではありません。
「朝は〇時に起きて家族そろってご飯を食べよう」「夜は〇時にお風呂に入ろう」など簡単なもので大丈夫です。
ルーティーンを決めてそれを遵守することで「自分で時間を気にして守る力」「やりたいことがあっても自制する力」などが育めます。
実際に三吉教室の子どもたちも、休み時間に携帯を触っていても2分前には自分で判断して片づけに行ってくれています。
これは「〇時から授業」というルーティーンがちゃんと組まれているからです。
また「デジタルから離れた時間を作る」こと。ぜひこちらも話してみてください。
せっかく自由な時間が多い夏休み。動画やゲームだけで時間が過ぎていくのはとてももったいないです。
本を読む。友達と外で遊ぶ。お出かけする。家族と過ごす。など普段は時間が無くてできないことにも挑戦できるいい機会なので上手に時間を使えるといいですね。
そして、大切なのは必ず「お父さんお母さんもデジタルから離れた時間をつくる」ということ。
子供たちと関わる仕事についていると「子供がゲームばかりする」「本を全然読まない」。こういったお悩みを耳にすることが多いです。
ただ、お話を進めていくとお家の方もゲームや携帯を触る時間が多かったり、本を読んでいる姿を見せていなかったりと、子供たちの好き嫌いが原因のすべてではないこともあります。
子供たちは最も身近な大人として、お父さん・お母さんの真似をするもの。「子供に○○してほしい」という思いがある方は、まずは自分もやってみるところからスタートするのも一つの方法だと思います!!
もちろん、僕も子供たちにとって身近な大人として、お手本になるように頑張ります!!
現在外部の方限定で、夏期講習16コマ分を¥9,900で受講できるキャンペーンを行っております!
小学校4年生から高校3年生まで誰でも参加可能です!!少しでも興味がある方は是非ご連絡ください!!
三吉教室の生徒も素敵な笑顔で待っています!!
そのほかにも「理科実験教室」や「高校合格講座~夏の陣~」などたくさんのイベントも行います!参加お待ちしております!
無料の体験授業も行っております。少しでも興味のある方は是非一度グランアシスト三吉教室(084-983-2126)までご連絡ください!
お待ちしております!