グランアシストは、福山市に8ヶ所の教室を構える、小学生、中学生、そして高校生の各年代を対象とした地元密着型の個別指導塾です。子供たちの将来のために、勉強を通じて 生きる力を養うことを目標としています。グランシップでの学習の基本は、反復と自主学習。クオリティの高い授業を、リーズナブルな授業料でお届けしています。この記事では、福山市の個別指導塾・グランアシストと、個別指導のメリットについてご紹介していきます。
福山市の個別指導塾「グランアシスト」
福山市の「グランアシスト」は、株式会社グランシップが運営する、地域密着型の個別指導塾です。福山市内に8ヶ所の教室を構え、子供たちの将来に役立つ「力」を、勉強を通して身に付けてもらえるよう、心を込めて指導しています。市内の学校のカリキュラムに合わせた指導ができることも、地域密着型の塾だからこそできること。そのため、塾での学習は、学校の成績アップにもつながります。
授業形式
グランアシストでは、特徴的な3つの授業形式を導入しています。
・メイン授業(A授業)
グランアシストのメイン授業は、AIが搭載されたパソコンやタブレット端末を使って行います。このメイン授業は、5~10分ほどの短い解説動画を視聴する新単元の学習です。内容は簡潔に説明、まとめられているため、子供たちは集中して勉強することができます。もちろん、パソコンやタブレットだけで授業を行うわけではありません。専門の講師がついてしっかりと解説を行いますので、ご安心ください。
その後、パソコンで学んだ内容を演習問題に取り組むことで自分のものにします。パソコンや講師の解説を聞くだけでは、学んだことは身に付きません。演習問題を解くことで実際に頭を使い、身に付けていくのです。演習問題に取り組む際は、必死になって考えることが大切。もちろん講師がしっかりサポートします。
演習問題のあとは、講師による採点と解説です。単元ごとに小テストが用意されており、それぞれ講師が自分の手で採点します。小テストには合格ラインがあるので、子供たちはそこを突破できるまで、繰り返しチャレンジしなければなりません。チャレンジの積み重ねは、やがて子供たちにとって大きな自信になります。
・1対4個別(B授業)
講師1人に対して生徒が4人までに限定される少人数制の授業が、1対4個別授業です。こちらは解説を中心とした授業となり、小学校低学年など、パソコンやタブレットの扱いにまだあまり慣れていない子供たちが対象になります。(小学校高学年・中学生も受講可能)
・1対1個別(S授業)
1対1個別は、難関と呼ばれるような中学校、高校への進学を目指す子供たちを対象にしたコースです。完全に講師と生徒の1対1で、時間をかけて難問の解説なども行っているため、授業料は他の形式よりも高めに設定されています。
小学生コース
福山市の個別指導塾・グランアシストの小学生コースでは、基礎的な学力を伸ばすこととともに、勉強を習慣づけることに重点を置いて授業を進めていきます。本格的に勉強を始める時期に、しっかりと本を読んだり、ノートのとりかたを覚えたりすることを習慣づけてしまえば、高校や大学、そして社会人と順調に階段を上がっていくことができるのです。
・英語学習
小学生コースの英語学習では、「聞く」「話す」「読む」「書く」という4つの能力を、日本語を身に付けるときと同じように学習します。グランアシストでは4~6年生を対象に「聞く=リスニング」と「話す=スピーキング」をメインに指導していきます。言語は理屈よりも体で感じることが大切。タブレット端末を利用し、本物の英語を、ゲームを通じて体感しながら身に付けていきます。読み書きについては、繰り返し練習することが大切。従来型の反復練習でスペリングなどを覚えていきます。
・読解力養成講座・漢字検定
グランアシストでは、そのほかに入試に備えるための読解力養成講座や、漢字検定なども行っています。読解力養成講座では、入試に出題される文章を読んでいくことで、語彙力や読解力を上げていくことが目標。深く読み取る能力を養うことで、自然に理解するスピードも上がっていきます。また、漢字検定は、目標設定の重要性を身に付ける機会。グランアシストの各教室が漢字検定の準会場になっているので、小学生のほとんどに検定を受けてもらっています。
・English Labo
グランアシストでは、小学生のための英語教室「English Labo」も開講しています。日本の公立学校における英語教育は過渡期にあり、今後は世界で活躍できる人材の育成を目的として、中学・高校では英語の授業にかなり力が入れられることになります。塾としての英語教育を行ってきたグランアシストですが、そのノウハウを活かした英語教室を、一番人気の英語教材「EVERYDAY ENGLISH」とコラボすることで提供することになりました。それがEnglish Laboです。
これまでも行ってきた反復練習による読み書きの習得と同時に、タブレットを使って体で覚えるリスニングとスピーキングで中学、高校、大学、そして世界へとつながる英語力の土台を築きます。
中学生コース
グランアシストの中学生を対象としたコースは、個別指導がメインです。個々の生徒の学力に応じたオーダーメイドのカリキュラムにより、学力をフルに引き出します。
中学で学力を伸ばすために必要なことは、学び、そして学んだ内容をしっかり身に付けること。しかし、多くの生徒に足りていないのが、学んだ内容を身に付けるための努力です。これは学習の質と量を全体的に底上げしていくことで解決できます。勉強のやり方をグランアシストで覚えれば、それは今後の学力アップに直結します。
グランアシストのような個別指導塾の場合、個々の理解力の差を考慮して指導することができます。得意な科目、不得意な科目は誰しもが持っているもの。それぞれに合った方法でカリキュラムを組めるからこそ、個別指導塾ではみんなが苦手を克服しながら成績アップにつなげられるのです。一般的な集団授業の場合は、このように個々の生徒に合わせた授業はできません。
・地元密着の塾だからこそできること
福山市に特化した個別指導塾・グランアシストでは、福山市の中学校の学習スケジュールに合わせて学習を進めることができます。定期テストにも対応しているので、学力の向上と、学校の成績向上、どちらもパーフェクトに対策することが可能です。たとえば、定期テストの直前には「定期テスト対策講座」を開催。試験に出題される範囲については、2週前には学習を終え、そこからはこの対策講座を含めて、定期テストに向けてばっちり仕上げていきます。塾のオープンしている時間は、自習スペースを開放しているので、定期テスト前の追い込みにも利用可能です。
・成績保証制度
グランアシストは学習塾ですから、「生徒の成績を上げること」は義務だと考えています。グランアシストでは、通い始めてから2学期以内に定期テストの結果が上がらなかった場合、次の3学期目の授業料をすべて免除する成績保証制度を用意しています。遅刻や欠席なし、課題の未提出なし、季節講習会への参加などの条件はありますが、グランアシストではそのぐらい、カリキュラムに自信を持ってすべての生徒を指導しているので、2学期以内の20点アップは必ず達成できます。結果を出せるように指導しているので、生徒のみなさんは、それを信じて学習を続ければいいんです。自信を持って、目標に向かっていきましょう。経験豊富な講師がサポートします。
高校生コース
グランアシストの高校生を対象にしたコースは、大学入試を念頭に置いたコースになります。高校で行われている授業のスピードに合わせてカリキュラムを組み、定期テストと大学入試の両方に対策ができます。
高校に入ると、これまでとはまったく違うスピードで授業が進められます。高校に入ってこの違いに戸惑う生徒はたくさんいるので、このような状態に陥らないよう、しっかりと準備をして授業に臨ませるのがグランアシストのスタイルです。グランアシストでは、高校での授業の進展状況を把握しながら、一歩先を行く「予習」を中心に学習を進めていきます。これを続けることで、定期テストの得点アップを実現するとともに、志望大学のレベルを見据えた現状把握、そして志望校合格への道のりをはっきりさせていきます。大手予備校との提携により、入試情報や個々の生徒に応じたWeb教材の提供も可能なので、講師の指導と併せて、目標への到達をしっかりサポートします。
個別指導のメリット
塾に通うのは子供なので、塾は子供に合わせて選ばなければなりませんが、「ありがちなのが近所の友だちが通っているから同じ塾にしてみた」という安易な判断。これは子供に合わせた選択ではありません。やはり塾は学ぶ場所ですから、子供の性格的な部分を、学力と同時に考慮して選択するべきです。その選択のメイン候補となるのが「個別指導塾」と「集団塾」ということになります。
ここでは、グランアシストの形態である個別指導塾のメリットを、集団塾と比較する形で説明していきます。
個別指導塾では、1対1、もしくは講師1人に多くても5~6人程度の生徒で授業を行います。以前はあまり見られない形態でしたが、ここ十数年でとても増えてきています。生徒の数が少ないため、個々の生徒に適したカリキュラムが組め、授業から脱落するような心配がありません。理解できなくても、理解できるまで指導してもらえるのが個別指導塾です。
一方の集団塾では、講師1人が、学校のクラスのように多くの生徒に授業を行います。学校と同じで授業は一定のペースで進められていくので、理解できなかった生徒は遅れをとってしまいます。
個別指導塾は、確実に学力を身に付けられるという点で、集団塾と比較して大きなアドバンテージがあります。集団塾は、授業内容もレベルが高い場合が多いため、すでに一定の学力が身に付いていないと厳しい環境です。
それでは個別指導塾は、すでにある程度高いレベルの学力を持つ生徒には向かないのでしょうか?そんなことはありません。個別指導塾では、個々の生徒に合わせてカリキュラムを提供できますので、レベルの高い生徒は、個別指導塾と同等、いやそれ以上に高いレベルの環境で学ぶことも可能です。
子供たちの生活は、とても忙しいものです。塾と同時に学校の部活動に参加したり、習い事に通ったりするため、塾もスケジュールにはある程度柔軟性を持たせる必要があります。個別指導塾はその点、そもそも個々の生徒に合わせてカリキュラムを組んでいるので、部活動や習い事も考慮に入れて授業を進めることができます。少人数なので、恥ずかしがり屋の生徒でも質問しやすいなど、環境的なメリットもあります。また、「苦手科目だけを集中的に勉強したい」「勉強の方法自体が身に付いていない」といった生徒にも、個別指導塾の環境は適しています。
グランアシストでは、個別指導塾のメリットを最大限に活かせるように、以下のような体制で子供たち、そして親御さんをサポートしています。
・自由に通塾日や時間を設定
グランアシストには時間割がありません。趣味や部活とバッティングしない曜日と時間を選んで授業を進めていきましょう。
・地元密着の塾ならではのテスト対策
グランアシストは福山市特化型の個別指導塾。近隣の学校における授業の進度や定期テストのスケジュールに合わせて授業を進めていくことが可能です。
・自習スペース
グランアシストの各教室には、オープンしている時間帯に生徒が使用できる自習スペースがあります。小テストに合格できなかった生徒ががんばっていることもある自習スペースですが、受験前や定期テスト前の追い込みにも最適なスペースです。
・授業の振り替えが可能
体調不良などで予定日に授業を受けられなくなってしまった場合は、事前に連絡をいただければ、追加料金なしで授業の振り替えが可能です。
グランアシストでは、個別指導のメリットをフルに活かして、生徒が目標を持ち、自主的に計画を立てて学習できるように指導を行っています。地元・福山に根ざした個別指導塾として、子供たちが成長し、社会に出てからも生き抜いていく力を養っていくことがグランアシストの使命です。