2025.09.24

【三吉教室】修験道に参加してきました!無理そうなこともやればできる!

こんにちは!
福山市の個別指導塾、『個別指導のグランアシスト三吉教室』の石川です!

朝晩は涼しい日も増え、少しずつ秋が近づいてきた感じがしますね。
気温の変化が大きい季節の変わり目は体調も崩しやすい時期。早寝・早起き、健康的な食事など体調面も気を付けながら勉強に励んでいきましょう。

さて、今回は塾の様子とは少しずれますが、僕が9/20(土)に参加してきた修験道についてお話ししたいと思います!
修験道とは、日本に古くから伝わる山岳修行のことです。9/20の修行では、1週間前からの心身を清める精進潔斎(動物性たんぱく質や嗜好品の禁止等)から始まり、龍泉寺での水行や大峯山の登拝、『西の覗』や『鐘掛岩』と呼ばれる行場での修行などを行ってきました。
もともとなんとなくの興味で参加を決めた修行でしたが、想像以上のしんどさで運動不足の体に鞭を打ちながら頑張ってきました。
この修行で僕が学んだのは「無理だと思っても、勇気を出してやってみれば案外乗り越えられる」ということ。

塾で子供たちと関わっていると、「どうせ無理だから」といって検定を受けなかったり、テスト勉強をしなかったり・・・そんな生徒がたくさんいます。
実をいうと、勢いで申し込んだ今回の修行。高所恐怖症な僕は「多分無理なこともいっぱいあるんだろうなあ。まあその時は行場を飛ばすこともできるし・・・」と少し逃げ腰な気持ちがありました。この点はテストから逃げる子供たちと同じですね。ただ、実際に行ってみて自分以外は当たり前のように鐘掛岩(13mほどの岩を命綱なしで登ります。)に挑戦していく姿を見ると、とてもじゃないけど言い出せる雰囲気でもなく・・・
「せっかく来たんだから全部挑戦してみるか!」と何とか自分を鼓舞しながら挑戦してきました。

いざ上ってみると、開始前は無理だと思っていた鐘掛岩も3分ほどで登り切り、待っていたのは「自分の力で登り切った」という達成感。「自分って意外とやればできるんだな」と感じた瞬間でした。

この言葉にできない達成感と「自分もできる」という気持ち。こういう気持ちを塾の子どもたちにも味わってもらえるように関わりたいと強く思い直したとともに「先生も頑張ってきたんだな」と、子供たちの背中を押せると嬉しく思います。

今挑戦したいことがあるけど勇気が出ないというあなた。あなたが大きいと思っている壁も、実はそこまで大きくないのかもしれません。先生は今回の修行でいくつかの壁を乗り越えてきました。次はあなたの番です!!一緒に頑張ろう!

グランアシストでは一緒に勉強を頑張る仲間を募集中です!
無料の体験授業も行っております。少しでも興味のある方は是非一度グランアシスト三吉教室(084-983-2126)までご連絡ください!
お待ちしております!

グランアシストHPはこちら

三吉教室の口コミはこちら

公式インスタグラムはこちら