こんにちは!
福山市の個別指導塾、『個別指導のグランアシスト新涯教室』の石川です!
ここ最近は一段と寒くなり、長袖が必要なシーズンになってきましたね。我が家でもこたつを出し、すっかり冬らしくなって参りました。
朝も布団から出るのがつらい時期になってきましたが、健康な体の基礎はやっぱり早寝早起き!
規則正しい生活で、元気に過ごしていきましょう!!
さて、今回は新涯教室で新たに導入した「目標達成シート」についてご紹介します!
皆さん、「PDCAサイクル」というものを知っていますか?「PDCAサイクル」とは「Plan(計画)→Do(実行)→Check(評価)→Action(改善)」の4つのステップを繰り返すことで自身が生み出す成果をより良いものに変えていくサイクルのことです。大人でもかなり使いこなすには難しい力ですよね。僕自身も社会人として働いていく中で、成果を出すためには一番重要だなと感じた力です。そして、自身の学校生活を振り返ってみると、この力を養うようなトレーニングをしていなかったことに気づきました。新学期に書いた自身の目標、テスト前に立てる目標、部活動全体での目標、クラスの目標など学校生活のさまざまなところでその都度立てていく目標ですが、その目標を達成するために何をするのか、実際にできたのか、できなかった原因と改善点は何なのか、など詳しく評価→改善をする機会って意外とありませんよね。でも、中学校・高校・大学・社会人と年齢を重ねていくと、テスト・受験・会社の利益など、とにかく成果を出すことを求められます。そして成果を出すためにはPDCAサイクルを回すことが必要不可欠なんです!
しかし、残念なことに自然に身につくものでもなく、一朝一夕で身につくものではありません。だからこそ、小学生、中学生の内から日々実践することで力を付けていくことが必要なのではないか、そう考えた結果目標達成シートを実施することになりました。
こちらが実際に使っていくワークシートです。
振り返りパートでは「先月の目標達成のためにできたこと」「行動計画を立てていたができなかったことと、その原因」「改善するところ」、目標計画パートでは「来月出したい結果(目標)」「実際に何をするか」の計5点を書き込みます。これを毎月更新していき、できたことに目を向けることで「自己有用感」を、できなかった部分に目を向け改善点を考えることで「レジリエンス(立ち直る力)」を、全体を通して「自分で考え、行動し、振り返る力
」を養っていきます。

新涯教室では既に11月分の目標達成シートを運用していますが、塾の漢字テストのこと、期末テストのこと、他の習い事のことなど、様々な目標と、実際に何をするかを具体的に書くことができていました。
そして大事なのはここから。目標を立てて終わりではなく、実際に行動に移すこと、その反省と改善を重ねていくことが大切です。まだまだ不慣れで難しいこともたくさんあると思いますが、一緒に頑張っていきましょう!
新涯教室では一緒に勉強に取り組む仲間を募集しています。
体験授業へお申し込みの方は是非新涯教室(084-959-6058)までご連絡ください!



