2025.07.10

【新涯教室】夏期講習の目標決め!!達成に向けて頑張ろう!

こんにちは!
福山市の個別指導塾、『個別指導のグランアシスト新涯教室』の石川です!

ここ最近は35℃を超える日が続いておりとても暑いですね。中には塾に飲み物を持ってきていない子たちもいるので、必ず飲み物を持ってきて熱中症に気を付けながら勉強を頑張っていきましょう!

さて、今年もこの季節がやってきました。来週には夏期講習がスタートしていきます!!
いつも通りのペースで頑張る子もいれば、塾に来る日を1日増やす子もいたり、4時間連続で授業を頑張ろうとしてくれている子もいたりと、それぞれのペースで頑張ろうとしている姿にとてもうれしく思います。
せっかく頑張ろうとしてくれている分、なんとなくで毎日が過ぎていくのは非常にもったいないな、ということで新涯教室では夏の目標設定を行いました。
今回の目標設定で出した条件は一つ。「具体的に書くこと」、これを前提で考えてもらいました。

目標設定の際にありがちなのは「勉強を頑張る」などのように「頑張る」という目標です。目をキラキラ輝かせながら「先生!僕/私頑張るから!」と言われると、やる気いっぱいで素晴らしいなと思う反面、もったいない目標設定だな、とも感じます。なぜなら「頑張る」という目標は後でフィードバックができないからです。
目標は決めることが大事なのではなく、一定期間の後に自分の行動を顧みてフィードバックを行い、自分の行動を少しずついいものに変えていくことが重要です。
もし「頑張る」という目標だったら、「そもそも頑張るとは何なのか分からない」「自分は頑張ることができていたのか分からない」「頑張れていなかったとしたら、何をどれくらい改善したらいいのかが分からない」など問題点がたくさん出てきますね。
しかし「毎日3時間以上数学の勉強をする」という目標だとどうでしょうか。「できた」「できなかった」が事実ベースで決定されますよね。あとは簡単です。目標を達成できたのならその要因を考えて続けていくだけ、
できていないのであれば「なぜできなかったのか」を考えて改善していくだけですね。
これからの長い人生において、目標の設定やそのフィードバックをする機会は何百、何千とあります。将来困らないように、勉強以外の部分も少しずつレベルアップしていきましょう!!

写真は中学校三年生のK君とS君。今回は夏休み明けテストや課題についての目標を書いてくれました。目標を達成するためには何をどれくらいの量頑張ればいいのか、先生と一緒に考えて計画を立てるところからスタートしていきましょう!

7/14(月)から始まる夏期講習では、16時間分を¥9,900で受講できるお得なキャンペーンも行っております。さらにキャンペーン期間での入塾になると入塾金も無料になります!!
2学期からの授業に不安のある方、志望校の合格に不安のある方、この夏のが最大のチャンスです!
一緒に勉強に取り組んでできることをたくさん増やしていきましょう!!
少しでもご興味のある方は是非新涯教室(084-959-6058)までご連絡ください!
お待ちしております!

新涯教室の口コミはこちら

新涯教室の過去ブログはこちら

もっとグランアシストを知りたい!という方はこちら