【中3~中1受講生募集!】誠之館対策コース新設【中3~中1受講生募集!】誠之館対策コース新設

誠之館対策コース新設のお知らせ誠之館対策コース新設のお知らせ

学年別誠之館対策コース

中3コースは徹底特訓

中学3年生へ

「合否を分ける夏」、
勝負の7月が始まります

いよいよ夏本番。誠之館合格を目指す中3生にとって、この夏は「基礎完成+実戦力養成」の大チャンスです。7月からは、過去問分析をもとに作成した誠之館専用カリキュラムが本格スタート。

  • ・英数を中心に 「入試本番で点が取れる力」を養成
  • ・知識を活用する実戦演習を多数実施
  • ・誠之館対策テストで自分の弱点を可視化

夏の学習量と質で、秋以降の成績と自信が決まります。

中学2年生へ

差がつき始める夏、
誠之館を目指すならここで動く

誠之館レベルの高校を目指すなら、中2の夏から本気で準備を始めることが重要です。「 1年生内容の振り返り」+「 2年内容の先取り」で、内申と学力の土台づくりを進めます。

  • ・内申点アップを意識した定期テスト対策
  • ・思考力を問う問題に触れる機会を増やす
  • ・学習習慣と基礎力の徹底強化

中3になってからの伸びを最大化するには、今この時期の積み重ねがカギです。

中学1年生へ

誠之館合格は1年生から
始まっている

「まだ先の話」と思っていませんか?
実は、誠之館の入試では1年生の通知表(内申)が合否に直結します。学校内容の理解定着に加え、“思考する習慣”の土台づくりを始めます。

  • ・学校の進度に合わせた定期テスト対策
  • ・論理的に考える力を育てる基礎演習
  • ・小テストや確認問題で定着チェック

誠之館⼊試を知り尽くした
講師陣が徹底サポート

強み/ 01

福山市のトップ校・誠之館合格に向けて、地域情報と入試傾向を熟知した戦略指導

福⼭エリアに特化した個別指導塾だからこそ、地元中学校ごとの定期テスト対策はもちろん、誠之館⾼校の⼊試傾向・合格ライン・出題形式まで徹底的に分析した“逆算型カリキュラム”を提供。内申点と当⽇点の両⽅を⾒据え、無駄のない学習計画で志望校合格へ導きます。

強み/ 02

「何を」「いつ」「どのくらい」やるかがわかる、専用教材×毎週の学習計画で学習習慣を定着

授業だけで終わらせないのが、グランアシストの特⻑です。毎週、⽣徒⼀⼈ひとりに合わせて「やること表」を作成し、⾃宅学習の内容・分量・時間帯まで細かく提⽰。さらに、「誠之館対策コース」では専⽤教材を⽤意し、内申対策から記述演習まで無駄のない学習をサポートします。学習の迷いをなくし、勉強を習慣化。“⾃分でやれる⼒”を着実に育てていきます。

強み/ 03

部活で忙しい中学生でも進めていける、勉強の仕組みを提供

「毎⽇忙しくて、勉強の時間がとれない…」そんな悩みを持つ中学⽣も⼤丈夫。グランアシストでは、授業スケジュールの柔軟な調整はもちろん、限られた時間でも成果が出る“時短・集 中型”の学習を提案します。さらに、⾃習室の無料開放や個別対応の補講など、スキマ時間を無駄にしない環境を整備。部活と勉強、どちらも頑張りたい⽣徒をしっかりサポートします。

強み/ 04

「なんとなく」から抜け出し、自分の意思で進路を選ぶ を育てる

「なんとなく誠之館に⾏きたい」から、「⾃分はこうなりたいから誠之館を⽬指す」へ。グランアシストでは、志望理由の明確化や将来設計を⽀える“志探求講座”を通じて、⽣徒の内⾯に⽕をつけます。個別⾯談での深い対話や、保護者との三者⾯談を通じて、学習の意味づけを明確に。⽬標が定まるから、勉強にも前向きに取り組めるようになります。

【2025年度 福山誠之館高校合格】高校入試合格体験記【2025年度 福山誠之館高校合格】高校入試合格体験記

01

KRさん

体験記/01
志望校を決めた理由

中1の頃なんとなく候補に入れていて、中2の頃仲の良い先輩が誠之館に行ったので自分も行きたいと思った。

体験記/02
グランアシストに入塾したきっかけ

小4の頃、親からそろそろ塾に行った方がいいかもと言われて友達と一緒に入った。

体験記/03
授業や学習面で印象に残っていること

受験の時、過去問をたくさん解かせてもらったこと。模試返しの時に相談に乗ってもらったこと。

体験記/04
成績の変化・内申点の変化

小学校の頃から通わせてもらったことで土台ができてそれが今に活きているなと感じることがある。春~秋は成績が横ばいだったけど冬から伸びた。

体験記/05
モチベーション維持の工夫・
スランプの乗り越え方

前向きなことを言ってくれる友達と一緒にいた。今まで支えてくれた人や頑張った自分をここで裏切れないみたいなプライドがあった。

体験記/06
合格が決まったときの気持ち

嬉しいよりほっとした。ずっと祈ってくれていた友達やお母さんに伝えた。

体験記/07
高校生活の様子・
今頑張っていることについて

部活動に力を入れている。思っていたより周りの人が優しい。授業スピードが早いところをつい人と比べて落ち込んでしまう。

体験記/08
これから受験する後輩へのメッセージ

D・E判定でも直前まで粘ってみること。最後まで終わらせられなかった参考書があったのが私は心残りでした。

02

MFさん

体験記/01
志望校を決めた理由

家から通いやすく学校の雰囲気が良かったから。

体験記/02
グランアシストに入塾したきっかけ

個別指導がよかったから。

体験記/03
授業や学習面で印象に残っていること

わからないところはタブレットでいつでも見ることができるし、何回も見ることができる。

体験記/04
成績の変化・内申点の変化

塾に来れば、絶対に勉強するので勉強時間が増えて定期テストの点数が上がった。

体験記/05
モチベーション維持の工夫・
スランプの乗り越え方

勉強時間を記録できるアプリを使った。自分にご褒美を作った。

体験記/06
合格が決まったときの気持ち

泣くほどうれしかった。

体験記/07
高校生活の様子・
今頑張っていることについて

今は部活を引退して勉強に切り替えている。部活の時間が中学の時より増えて両立が大変。

体験記/08
これから受験する後輩へのメッセージ

頑張ったら、その分良いことが待っているので、最後まであきらめず頑張ってください!

03

MMさん

体験記/01
志望校を決めた理由

将来ふとやりたいことができても対応しやすくするため。

体験記/02
グランアシストに入塾したきっかけ

妹が先に入塾していたから。

体験記/03
授業や学習面で印象に残っていること

動画学習によってじっくりと開くことができ、分らないところは教室の先生に質問することで理解を深められるところ。日ごとの単語テスト。

体験記/04
成績の変化・内申点の変化

模試での点数が上がった。
期末テストでの点数が80点台になる教科が増えた。

体験記/05
モチベーション維持の工夫・
スランプの乗り越え方

先生からアドバイスなどをもらうこと。仲のいい友達と問題を解く。

体験記/06
合格が決まったときの気持ち

嬉しかった。
発表のタイミングまでハラハラした時もあったけど、受かったことを自覚できた時はうれしさとこれからへの楽しみな気持ちがこみあげてきた。

体験記/07
高校生活の様子・
今頑張っていることについて

部活動もしつつ、勉強の時間も増やしていくこと。
数学の進度がかなり早いところ。

体験記/08
これから受験する後輩へのメッセージ

早いうちから長い間集中して勉強できるようにしてください!

お近くの教室を探す
  • 新涯教室
  • 三吉教室
  • 坪生教室
  • 木之庄教室
  • 湯野教室
個別指導のグランアシスト